〈PR〉

亡くなった親から子へ家、土地の名義変更

親から子など、家・土地・不動産の名義変更

家 名義変更

 

 

亡くなった親の家や土地を、「親から子」や「父から母」に名義変更するのはどうやればいいの?

 

そこで『a life magazine』編集部では、不動産の名義変更にかかる費用、税金、手続きについてまとめてみました。

 

また、不動産の名義変更で、最初にやっておくべきことも紹介します。

 

特に、住む予定がない家を相続したり、自分の老後が気になる方には、役立つはずです。

 

 

住まいと暮らしのマガジン

ロゴ

編集部からのご挨拶
『a life magazine』は、不動産・相続・名義変更などの情報をお届けする専門マガジンです。
みなさまの「住まい」と「財産管理」のお役に立てれば、幸いです。


編集部

a life magazine編集部

presented by PASAPORTE Inc.

 

あなたに合った不動産査定サービスを探す

不動産査定サービス検索リセット

 

 

 

 

家・土地の名義変更の費用は?

 

家・マンション・土地の名義変更の費用は、おもに3つの費用がかかります。

 

家・土地の名義変更で、かかる費用
  • 登録免許税
  • 必要書類の費用
  • 司法書士の費用

 

 

登録免許税

登録免許税を計算するためには、名義変更する不動産の評価額を調べる必要があります。

 

その不動産の評価額に、次の税率を掛けて算出します。

 

相続:不動産の評価額×0.004%
贈与:不動産の評価額×0.02%

 

 

おおよその目安がわかればいいと思いますので、不動産の評価額が500万円~1億円とした場合の登録免許税を記載しておきます。

 

登録免許税の目安
不動産の評価額 相続 贈与
500万円 2万円 10万円
1,000万円 4万円 20万円
2,000万円 8万円 40万円
3,000万円 12万円 60万円
5,000万円 20万円 100万円
8,000万円 32万円 160万円
1億円 40万円 200万円

 

 

不動産の正確な評価額を知りたい方は、自分で調べるか、不動産会社に相談してみてください。

 

家

 

 

必要書類の費用

名義変更には、証明書が必要となりますので、役所でかかる手数料をまとめました。

 

戸籍謄本 1通 450円
除籍謄本 1通 750円
改製原戸籍 1通 750円
戸籍の附票 1通 300円
住民票 1通 300円
印鑑証明書 1通 300円
固定資産評価証明書 1通 300円
登記簿謄本 1通 600円

 

一般的には、お住まいの住所の役所で取得できますが、戸籍関係の資料は、本籍地でしか取得できませんので注意してください。

 

 

司法書士の費用・流れ

一般的な相場ですが、司法書士の費用は10万円~15万円ほどです。

 

名義変更の手続きの流れは、下記のとおりです。

 

名義変更の流れ

 

司法書士に任せれば、1ヶ月くらいで名義変更の手続きが完了します。

 

あなた自身で名義変更をすることも可能ですが、複雑な書類の作成や交渉もありますので、司法書士に依頼するのがおすすめです。

 

その際、不動産に詳しくない司法書士に依頼すると、費用が高かったり段取りが悪かったりしますので、不動産会社に紹介してもらうとスムーズです。

 

マンション

 

 

 

 

 

家・土地の名義変更は、はじめに価値を調べてから!

 

家・マンション・土地の名義変更をする場合、次の2つの理由から、最初に価値を調べることをおすすめします。

 

はじめに家の価値を、調べる理由
  • 税金を払えないリスク
  • 高く売却できる可能性

 

 

税金を払えないリスクがある

不動産の名義変更は、誰から誰にどのようなタイミングで名義変更するかによって、贈与税や相続税など、想像以上の税金がかかってしまう可能性があります。

 

親から子への贈与、父が死亡して、母へ相続など、だれにどのように名義変更をするかによっても、かかる税金が違うため、注意が必要です。

 

現金で支払えない額の納税が発生して、慌てて不動産を安値で売却することにならないよう、まずは家の価値と税金について調べておくのが安心です。

 

空き家

 

 

 

高く売却できる可能性がある

日本の低金利政策や、円安などの状況を受けて、不動産価格は2013年から上昇を続け、「不動産バブル」といわれる状況が続いています。

 

価格推移

引用:引用:国土交通省 不動産価格指数より

 

 

ですが、長く続いてきた低金利政策も転換が噂され、不動産バブル崩壊の可能性も現実化してきました。

 

さらに、高齢化で空き家が大量に放出されているのに対して、購入者層である若者が減っている人口問題も、地方を中心に不動産価格が暴落していく要因といわれています。

 

もしかしたら、いまは不動産を高く売る最後のチャンスかもしれません。

 

住む予定のない家を相続した方は、家を残しておいても毎年の固定資産税や、維持の手間がかかるだけですので、すぐに売るほうが得策といえます。

 

家

 

 

このように、不動産の名義変更をするタイミングは、査定をしてみる絶好のタイミングといえます。

 

といわれても、不動産会社はどこに相談したらいいか、わからないですよね。

 

そこでおすすめなのが、リクルート運営の「SUUMO(スーモ)」。

 

SUUMO(スーモ)なら、遠く離れた実家でもスマホからカンタンに査定依頼できます。

 

スーモスマホ

▲これがスーモ。たった60秒の入力のみでOK!

 

 

SUUMO(スーモ)は、リクルートが運営している人気サイトですので、「不動産の査定は、なんだかちょっと不安…」という方も安心して利用できます。

 

もちろん査定や相談をしたら、必ず売るなんてことはありませんので、気軽に査定額だけでも聞いてみてください!

 

 

 

60秒で査定依頼ができる! SUUMOはこちら(完全無料!)

 

 

 

SUUMO(スーモ)は、複数社が査定してくれるので、査定した中から一番高い査定額がわかるようになっています!

 

このようなサービスはほかにもありますが、SUUMOはリクルート運営のサービスのため、提携している不動産会社が誰もが知っている超大手や、地元に強い信頼できる不動産会社となっていて安心です。

 

スーモ流れ

 

 

どんな査定結果が出るか、楽しみですよね!

 

SUUMO(スーモ)は、たった60秒で査定依頼できますので、相続した不動産にどれくらいの価値があるのか、ぜひ確かめてみてください!

 

 

 

suumoで査定する

リクルート運営の安心サービス

 

 

 

 

誰も住む予定がない家なら、早めに売らないと損する

 

「まだ、亡くなったばかりだし、家や土地のことは、落ち着いてから考えよう…」

 

そう思っていた方は、ちょっと待ってください!

 

相続した家

誰も住まない家を、3年放置すると…

 

 

確かに、相続した家を、すぐに査定したり、売却することに、抵抗感があるかもしれません。

 

ですが、誰も住まずに空き家にしておくのはデメリットばかり。

 

逆に、対処すれば、たくさんのメリットがあります。

 

相続した家の放置デメリット

 

  • ムダな固定資産税を、払い続ける
  • 放置していると、固定資産税が6倍に
  • 家の資産価値は、毎年下がっていく
  • 草取り、植木の手入れ、家の換気など維持の手間とコスト
  • 治安、ゴミ、野良猫、害虫、汚臭、倒壊など、近隣トラブルのもと

 

 

 

固定資産税は、想像以上のムダ出費です。

 

たとえば、評価額1,000万の土地だったとしても、かかる固定資産税は年間14万円ほど。

 

これを月に換算すると、毎月12,000円も、垂れ流し続けていく計算になります。

 

空き家として放置

▲ あっという間に荒れて、試算価値も急激に下がる…

 

 

逆に、早期に売却すれば、固定資産税を払わなくて済むだけではありません。

 

3年以内に売却すれば、「3,000万円の特別控除」を使えるようになり、譲渡所得課税をゼロにすることもできます。
※ 詳しい適応条件は、不動産会社に確認してください

 

このように住む予定のない家を放置しておくのは、ムダ以外の何ものでもありません。

 

 

ちなみに不動産は、すぐに売れるものではありません。

 

売却まで、数年かかる場合もありますので、特別控除の期限3年のために、とりあえず不動産会社に相談・査定だけでもしておくべきです。

 

売り物件

▲ 不動産は、すぐに売れない。3年の期限もすぐ…

 

 

ここで、さきほど紹介したSUUMO売却を使えば、複数の不動産会社が競ってくれるので、もっとも高い査定額の会社をみつけられます。

 

高く売りたい人におすすめのシステムです!

 

 

SUUMO売却を使ってみる (※約60秒で完了!)

 

 

売却まで、どれくらいかかりそうか期間の目安なども聞けます。

 

空き家にするかどうか迷っている方も、ぜひ、利用してみてください。

 

 

 

 

SUUMO(スーモ)って、本当に大丈夫? 運営会社について

 

不動産という、資産価値の高い大切なものを任せるサービスですので、SUUMOについてもうすこし書いておきます。



SUUMO売却は、東証プライム市場に上場している株式会社リクルートホールディングスが運営するサービスです。


運営会社 ㈱リクルートホールディングス
上場市場 東京証券取引所 プライム市場

証券コード:6098

資本金 400億円(2019年6月20日より)
代表取締役社長 兼CEO 出木場 久征


株式会社リクルートは、SUUMOのほかにも、さまざまなサービスを提供しています。


あなたも、聞いたことがあるかもしれませんね。


株式会社リクルートが提供するサービス

  • じゃらん
  • ホットペッパーグルメ
  • ホットペッパービューティー
  • ゼクシィ
  • タウンワーク
  • Indeed(インディード)
  • リクナビ
  • カーセンサー
など


このようにSUUMO売却は、上場企業が展開するサービスなので、安心して利用することができるのも特徴です。

 

 

suumoで査定する

完全無料!

 

 

 

 

SUUMO売却公式サイト

page top