※1
【親から子へ】不動産の名義変更の真実
「家の名義変更の費用は?」
「手続きは、自分でできる?」
親から不動産を相続した方は、名義変更について悩まれるはず。
でも、その名義変更、本当に今やるべきですか?
実は、「名義を変えただけで損をしてしまう」ケースも少なくないんです。
そこで今回 『a life magazine編集部』では、
- 名義変更にかかるリアルな費用
- その前に必ずやっておきたいこと
この2つをわかりやすくまとめました。
この記事が、みなさまのお役に立てれば幸いです。
住まいと暮らしのマガジン
編集部からのご挨拶
『a life magazine』は、不動産・相続・名義変更などの情報をお届けする専門マガジンです。
みなさまの「住まい」と「財産管理」のお役に立てれば、幸いです。
a life magazine編集部
presented by PASAPORTE Inc.
サービス検索
相続による家・土地の名義変更の費用は?
相続で不動産を親から子へ引き継ぐと、「相続登記」という名義変更の手続きが必要です。
費用の目安は、下記のとおり。
項目 | 費用目安 |
---|---|
登録免許税(※)
(固定資産税評価額×0.4%) |
(例)評価額1,000万円なら約4万円 |
司法書士への報酬 | 約5~10万円(地域差あり) |
戸籍・住民票・印鑑証明などの書類 | 数千円程度 |
(※)相続による土地の名義変更であれば、2027年3月31日まで登録免許税が免除される特例があります
このように親から子への相続による名義変更であれば、合計で10~20万円ほどが一般的です。
「自分で手続きできるのでは?」と考える方もいますが、実際には多くの方が、次のような理由で司法書士に依頼しています。
- 必要書類が多く、手続きが複雑
- 相続人が複数いると、調整が大変
- 書類に不備があると、法務局で受理されない
こうしたリスクや手間を考えると、最初から司法書士に依頼したほうが、結果的にスムーズで安心です。
でも名義変更を進める前に、もうひとつ、見落とされがちな重要なポイントがあるんです。
ここを整理せずに進めてしまうと、後から「損をした」と感じることにもなりかねません。
必ず次の点を確認してから、手続きを始めてください。
名義変更の前に、「やるべきこと」があります!
実は、「とりあえず名義変更」で後悔する人が多いんです。
その多くは、名義を変える前に「親の家をどうするか」を考えていないことが原因です。
あなたも、どれかに当てはまっていませんか?
- 住む予定がないのに名義だけ変えた人
- 兄弟で共有名義にした人
- 名義を変えた後に「やっぱり売ろう」となる人
住む予定がないのに名義だけ変えた人
誰も住まない家でも、固定資産税は年5~10万円ほどかかります。
草刈りや清掃などの維持費も毎年発生し、放置すれば「管理不全空き家」と見なされて税額が最大6倍になることも…。
▲ 管理不全空き家とは、倒壊や衛生面の問題があると判断された空き家。軽減措置が外されるため税率が上がる。
だから、住む予定がないなら、名義変更をしてしまう前に、他にやるべきことがあります。
兄弟で共有名義にした人
「平等に分けよう」と兄弟で共有名義にしたら、後から大問題に。
共有名義にすると、1人でも反対すれば、売却もリフォームも進めることができません。
遠方に住んでいて、連絡を取るだけでも一苦労……。手続きがまったく進まず、トラブルに発展するケースもあるため、名義変更は慎重に!
名義を変えた後に「やっぱり売ろう」となる人
名義変更したあとに「やっぱり売ろう」となると、売却のためにまた登記手続きや費用が発生します。
最初にいくらで売れるかだけでも知っていれば、無駄な手続きを避けられたのに…と後悔する人が多いんです。
▲ 見積もりを取っていれば、判断は変わっていた可能性も……
これらの後悔を避けるには、名義変更の前に「売ったらいくらになるのか」を知っておくべきなんです。
売るかどうか迷っていてもOKです。
実際に価格を知るだけで、相続した不動産をどうするか判断しやすくなるし、将来売るにしても早めに査定しておくと流れがスムーズです。
といわれても、どこに相談すればいいかわからないですよね?
そこで、ぜひ使ってみてほしいのが、上場会社が運営する不動産の一括査定サービス「イエウール」です。
このサービスを利用すれば、自宅にいながら、スマホで不動産の査定を依頼できてしまいます。
信頼できる業者を探したり、不動産会社に足を運ぶ必要もありません!
▲ これがイエウール。チャット形式の簡単な質問に答えるだけ!
また素人には、不動産の査定額が1社のみでは、高いかどうか判断がつきません。
イエウールなら、複数の不動産会社にまとめて査定を依頼できるので、一度に複数社を比較できます!
査定をしてくれるのは、国内の大手不動産会社から、地域密着で地元に強い中小会社まで。
あなたは、出てきた査定額を比較して、最高額をカンタンに知ることができてしまうんです!
さらに上場会社が運営しているため、クレームが多い会社は除外され、安心できる不動産会社ばかりが揃っています。
※イエウール公式サイトより引用
また、不動産のプロに、専門的な相談をできるので、相続でわからないことを聞けるいい機会となります。
全国の不動産を、自宅にいながら査定してもらえますので、地方の実家でも、自分の名義でなくてもOK!
問題なく査定できるので、この機会に、ぜひ利用してみてください。
イエウールで査定をしてみる(完全無料!)
ちなみに「相続=相続税がかかる」と思われがちですが、実は相続税がかかる人はごく一部です。
現在は、基礎控除(3,000万円+法定相続人×600万円)があるため、現金や不動産を含めて4,800万円以下の相続であれば非課税となります。
ただし最近は、不動産価格が上がっている地域も多く、思った以上に価値が高く評価されることも。
もしかしたら、相続税の対象になる可能性もあるため、まずは「いくらで売れるのか?」を知っておくことが大切です。
「親が亡くなって、実家・土地をどうするか迷っている」
「住む予定のない家を相続した」
そんな方は、無料で査定ができる『イエウール』を活用してみてください。
いま、不動産を売るなら「最後の好機」かもしれません
2013年以降、日本の不動産価格は上昇を続けてきました。
背景には、日銀の低金利政策や円安の影響があり、「不動産バブル」とまで言われる状況が続いています。
引用:引用:国土交通省 不動産価格指数より
ですが、長く続いてきた低金利政策も見直しされ、不動産バブル崩壊の可能性も現実味を帯びてきました。
さらに、日本は高齢化によって空き家が増え続ける一方で、購入層となる若者の人口は減少。
特に地方では、今後、不動産価格が大きく下落していくリスクも指摘されています。
▲ 今後は売れない空き家・土地が増えていく……
もしかしたら、いまは不動産を高く売る最後のチャンスかもしれません。
空き家を持ち続ければ、毎年の固定資産税や修繕費などの負担がのしかかり、資産どころかお荷物になりかねません。
とはいえ、いますぐに売るかどうかを決める必要はありません。
まずは、家の査定額を調べてから決めればいいんです。
得意な会社と出会うことが、査定額UPの秘訣
誰も住む予定がない家なら、早めに売らないと損する
「まだ、亡くなったばかりだし、家や土地のことは、落ち着いてから考えよう…」
そう思っていた方は、ちょっと待ってください!
誰も住まない家を、3年放置すると…
確かに、相続した家をすぐに査定したりするのは気が引けるかもしれません。
でも実は、空き家のまま放置するのが一番もったいないんです。
- ムダな固定資産税を、払い続ける
- 放置で、固定資産税が6倍になるリスクも
- 家の資産価値は、毎年下がっていく
- 草木の手入れや換気など、維持費と手間もかかる
- ご近所トラブル(害虫・悪臭・倒壊リスク)に発展することも
年間14万円の見えない出費、払っていませんか?
たとえば、評価額が1,000万の不動産なら、毎年の固定資産税は約14万円。
月に直すと、毎月12,000円も、住んでいない家に払い続けることになります。
▲ あっという間に荒れて、試算価値も急激に下がる…
しかも、3年以内に売れば大きな節税チャンスも!
逆に、3年以内に売却すれば、「3,000万円の特別控除」が使える可能性があり、譲渡所得課税がゼロになるケースも!
※ 詳しい適用条件は、不動産会社に確認してください
このように住む予定のない家を放置しておくのは、ムダ以外の何ものでもありません。
ちなみに不動産は、すぐに売れるものではありません。
売却まで、数年かかる場合もありますので、特別控除の期限3年のために、とりあえず不動産会社に相談・査定だけでもしておくべきです。
▲ 不動産は、すぐに売れない。3年の期限もすぐ…
ここで、さきほど紹介したイエウールを使えば、複数の不動産会社が競ってくれるので、もっとも高い査定額の会社をみつけられます。
高く売りたい人におすすめのシステムです!
イエウールで査定をしてみる(完全無料!)
売却まで、どれくらいかかりそうか期間の目安なども聞けます。
空き家にするかどうか迷っている方も、ぜひ、利用してみてください。
イエウールって、本当に大丈夫? 運営会社について
不動産という、資産価値の高い大切なものを任せるサービスですので、イエウールについてもうすこし書いておきます。
イエウールは、東証スタンダード市場に上場している株式会社Speeeが運営するサービスです。
運営会社 | ㈱Speee |
---|---|
上場市場 | 東京証券取引所 スタンダード市場
証券コード:4499 |
資本金 | 1,430,417千円(2024年2月29日) |
代表取締役 | 大塚 英樹 |
また、大手から、中小の不動産会社まで2,600社以上がイエウールと提携していることからも、サービスの信頼は証明されているといえます。
- みずほ不動産販売
- 三井住友トラスト不動産
- 大成有楽不動産販売
- 住友林業ホームサービス
- 長谷工リアルエステート
イエウールの利用の流れはつぎのとおりです。
ちなみに、不動産会社にも得意とする物件、不得意な物件があり、査定額には大きな差が出ることが多くあります。
イエウールなら、さまざまな規模・強みをもった会社の複数査定ができます。
あなたが売りたい物件・状況と同じ事例をたくさん扱う会社と出会えれば、最高査定額が一気にアップする可能性があります!
得意な会社と出会うことが、査定額UPの秘訣
まとめ
最後に、イエウールの特徴をまとめておきます。
- 比較することでより高く売ってくれそうな不動産会社を選べる
- 複数社が競うので、高額査定が出やすい
- プロに、あれこれ相談できる
- あなたの物件が得意な会社と出会える
- 家にいながら、査定依頼も可能
イエウールなら、カンタンな質問に答えていくだけでOKですので、誰でもできます。
▲イエウールはとってもカンタン!
わずか60秒の入力で完了するので、「聞いておいて助かった! やって、よかった」ときっと思うはず。
無料でここまでできてしまうのは、本当にお得です!
ぜひ、試してみてください!
わずか60秒の査定依頼、カンタンな質問に答えるだけ!
※1 本記事はイエウールの運営元である株式会社Speeeの委託を受けて作成しております