土地が見つからないあなたへ。土地探しにはコツがある!
※1
一生懸命、土地を探しているのに、よい土地が見つからない……。
でも、一生住み続ける家だから、妥協はしたくないですよね!
そこで、『a life magazine』編集部では、土地の探し方のコツや裏ワザをわかりやすくまとめました。
また、表に出る前に売れてしまう未公開の土地情報の見つけ方もご紹介します。
※1 この記事で使用されている家や土地の画像はすべてイメージ画像です
あなたに合ったハウスメーカーを探す
住まいと暮らしのマガジン
編集部からのご挨拶
『a life magazine』は、aクラスな毎日を送りたいあなたにお届けする、マイホーム探しや不動産売買などに特化した情報サイトです。みなさまの「住まい」と「暮らし」のお役に立てれば、幸いです。
a life magazine編集部
presented by PASAPORTE Inc.
一般的な土地探しだけでは、みつからない!
※1
あなたは、このような方法だけで、土地を探してしまっていませんか?
- インターネットで探す
- 不動産会社に相談する
- 知り合いをあたる
これらは誰もがやっていることなので、なかなかよい条件の揃った土地に出会うことはできないのです。
そこで、次の土地探しのコツを試してもらえば、今まで出会えなかった土地が、見つかる可能性がぐっとアップするはずです!
これで可能性アップ! 土地の探し方のコツ
まずは、これをやるだけで理想の土地に出会える可能性がアップする、3つのコツをご紹介します。
※1
土地を探す際に、よく利用されているのが、「SUUMO」「ホームズ」「Yahoo!」「アットホーム」の4つのポータルサイトです。
ですが、多くの方は、この4サイトすべてをチェックしていません。
土地を売る側は、掲載するための費用を抑えるために、2~3サイトへの掲載しかしないのが実情です。
そこで、すべて主要4サイトすべてをチェックすることで、新たな土地が見つかる可能性がアップします!
先ほど紹介した主要4サイトで、「土地の価格」「土地の広さ」「土地のエリア」といった検索条件を絞り過ぎないのがポイントです。
たとえば、土地の価格は、交渉で下げられる可能性がありますし、広さは少し狭くても、間取り次第で解決できます。
子供の学区限定の方も、越境入学できることが多いので、検索条件を緩和して、探し直してみてください。
不動産会社は、築30年以上の戸建て付きの土地を、「土地」ではなく、「中古戸建」として掲載することがあります。
更地にするための解体費用が、80~200万前後かかってしまいますが、トータルの条件がよいこともあるので、中古戸建でも探してみてください。
▲ 古い家を解体して、理想の家を建て直す
※1
ただし、これらの方法を使って出てくるのは、あくまで表に出ている情報に過ぎません。
「本当によい土地の情報は、表にでない」という言葉を、耳にしたことがあるかもしれませんが、これは事実なんです。
そこでここからは、未公開の土地情報を、得る裏ワザをご紹介します。
未公開の土地情報、入手する裏ワザとは?
※1
未公開の土地情報を得る方法は、ひとつでも多くの工務店やハウスメーカーに、土地情報を紹介してもらえるように、依頼しておくことです。
「そんなこと?」って思った方は、ちょっと待ってください!
ご存じない方も多いと思いますが、未公開の土地情報を豊富にもっているのは、不動産会社ではなく、工務店やハウスメーカーなんです。
その理由を、これからご説明します。
※1
実は、不動産会社が、未公開の土地情報を、真っ先に紹介するのは、工務店やハウスメーカーなんです。
不動産会社は、工務店やハウスメーカーに、「新築を建てたいけど、土地がないお客様がたくさんいる」ことを知っています。
そこで、工務店やハウスメーカーに、未公開の土地情報を提供しておけば、勝手に土地を紹介してくれるため、主要4サイトへのムダな掲載費用も、時間もかけずに、売却できるメリットがあります。
※1
土地を売りたい人は、不動産会社に相談することになりますが、これがまだ表に出ていない状態が、未公開情報となります。
世の中に不動産会社はものすごくたくさんあるので、1社あたりがもつ未公開情報は多くありません。
工務店やハウスメーカーには、こうした未公開情報が集約されてくるイメージです。
工務店やハウスメーカーは、自社で土地を購入し、分譲地として売ったり、新築を建築する前に期間限定で、土地として売却しています。
ここでポイントになるのが、土地を購入して分譲地が完成するまでに、半年~1年かかるため、この期間は未公開の土地としてしか扱えないということです。
要するに、未完成の状態では、スーモやホームズなどのインターネットに掲載できないため、未公開の土地情報として、紹介するしかできないんです。
▲ ハウスメーカーは、各所に分譲地を多数保有しています
※1
このように、工務店やハウスメーカーは、どこよりも未公開の土地情報を、もっているんです。
おそらく、住宅展示場に行った際に、2~3社に土地探しをお願いしている方も多いと思いますが、よい土地を探したいなら全然足りません!
住宅展示場にモデルハウスを出店していない、地域密着型の中規模の工務店が、よい土地情報をもっていることも、とても多いんです。
※1
土地探しに苦労している方こそ、大手ハウスメーカーはもちろん、中規模の工務店まで含めて土地情報を得られるようにしておきましょう。
もちろん、よい土地を探してくれた会社で、建築しなければいけないわけではないので、安心してくださいね。
「では、そのような工務店やハウスメーカーと出会うには、どうすればいいの?」と思った方も多いはず。
そんな方は、『タウンライフ家づくり』の家づくり計画書を、取り寄せてみてください!
これは、土地探しだけでなく、あなたオリジナルの家づくり計画書を、複数の会社が作成してくれるサービスです。
あなたは、自宅にいながら、複数の建築会社から土地情報を紹介してもらえるだけではなく、「間取りプラン」「資金計画」も、比較できます。
もちろん、土地探しのみを希望する方は、複数の会社から、土地情報だけをもらうことができます。
チャットで簡単な質問に答えるだけで、3分で完了するので、迷っている方もぜひ使ってみてください!
誰よりも早く、よい土地情報を得るためにも!
『タウンライフ家づくり』の家づくり計画書で、もらえるもの
『タウンライフ家づくり』の家づくり計画書に登録してもらえるものは、マイホームを検討している人にとっては嬉しいものばかり。
土地情報
間取り図
気になる企業のカタログ・見積もり
特に『間取り図』と『土地情報』は、あなたの要望に合わせたオリジナルのものになっています。
貴重な情報や資料が、家にいながら手に入ります!
土地情報
▲このように、近所に隠れたよい土地が、眠ってるかも?
希望の条件や予算を伝えれば、ハウスメーカーや工務店から土地を紹介してもらうことができます。
個人で土地を探すのはどうしても限界があり、周りがここでつまづくことが多い中で、大変ありがたいサービスです。
間取り図
▲まるでパンフレットのようにキレイな、間取り図
気になるハウスメーカーや工務店に、無料で間取り図の作成依頼もできます。
建築会社にもよりますが、「内観・外観図」まで作成してくれるので、より一層、具体的なイメージを掴むことができます♪
気になる企業のカタログ
カタログには、家の性能や技術面が、わかりやすく記載されています。
また、カタログを眺めているうちにイメージが膨らんでいき、ご家族での会話がより一層弾みますよ♪
これらのサービスが、なんと無料! しつこい営業もありません。
マイホーム計画中の方にとっては、とても心強い味方です♪
ちなみに『タウンライフ家づくり』の家づくり計画書に参加しているのは、大手ハウスメーカーから、地域密着型の工務店、設計事務所まで充実しています!
▲ 大手から、こだわり設計事務所まで、1,010社以上!
※2023年6月時点
国家基準をクリアした会社だけが登録されているサービスですので、自分で業者を探す自信がない方にも、最適です!
この機会に登録しておくだけで、複数の業者から、土地の情報が送られてきますので、楽ちん!
補助金を活用して、マイホーム計画を進める
【2025年】
子育てグリーン住宅支援事業スタート!
2025年から始まる「子育てグリーン住宅支援事業」。
名前には「子育て」とありますが、条件を満たせばすべての世帯が利用可能です。
なんと、最大160万円の補助金を受け取れるチャンス!
ただし、 予算がなくなり次第終了するため、早めの行動が重要です。
今のうちに資料を確認して、しっかり準備を進めましょう!
※詳細は国土交通省のHPをご参照ください
マイホーム、成功の秘訣はひとつ!
※1
最後に、マイホーム成功の秘訣をまとめます。
『タウンライフ家づくり』の家づくり計画書は、おすすめのサービスですが、これを使わなくても、いい家は建ちます。
ただ、「1つでも多くの会社のプランを比較する」ということだけは、必ずしてください!
これが、「生涯にわたって気に入る家が建つか、あとあと後悔してしまうか」の分かれ目となる最重要ポイントです。
ワンルームの賃貸ですら、間取りはさまざまですよね。
100の会社があれば、100の間取りプランがあるのです!
▲ 「たったの30万円台で、屋根裏に収納がつくれるの!?」よいプランには、驚きがあります!
人生でいちばん高い買い物を、住宅展示場でたまたま話を聞いた会社だけで決めてしまうのは、とても怖いことです。
ハウスメーカー、工務店、設計事務所をできるだけ多く比較して、納得のいくマイホームを建てててください!
あなたのマイホーム選びが成功することを、心よりお祈り申し上げます。
誰よりも早く、よい土地情報を得るためにも!
※本記事の内容は一例です
【PR】タウンライフ家づくり
運営元:株式会社パサポルテ